新しいことを始めよう

知財経営って何?

中小企業こそ知的財産を意識した方が良い理由

・うちに特許になるような技術なんてないし。。。

 ・そんなお金使って権利取って何になるの?

 ・そんなのにお金使うくらいなら別なものに使いたい。

 ・ そんなの気にしなくたって、今まで何も起きなかった。

・今のままで大丈夫。

 ・そんなの必要ない。

などなど。。。

 

特許だとか、商標の話をする時にはいつも言われる言葉です。

分かります。

私も前職では同じように考えていました。

知的財産のことなんて、別に気にすること無いって。。。

 

 ただ、御社は大手と対等であるといえますか?

 

大手から受注しているその仕事、対等な契約の下、成立した仕事ですか?

 

例えば、 客先から言われた通りの仕様になるように、頑張って工夫して何とか仕上げた製品があるとします。

客先は気に入って、コンスタンスに発注を出し始めました。

時は過ぎ、いつの頃からか、この客先から製品の製造についての問い合わせが来るようになりました。

そして、何の疑いもなく製造方法を教えてしまいました。

その後、気づいたら受注がゼロ。

気になって人づてに聞くと、その客先が海外の安い工場でその製品を作っていることを知る。。。

 

多少変えてはいますが、実際にあった話です。

 

もう一つ。

例えば、新しい製品を開発し、新しい顧客を開拓すべくいろんな場所へ出向き、その製品の良さ、どのような技術を使用しているか等をアツく説明します。

お客さんは気に入ったように、いろいろと質問をします。どんな技術で、どのようになっているのかを細かく。。。

こちらは相手が気に入っていると勘違いして、質問の全てに回答します。

 後日、その客が同じような製品を作って販売。しかも、相手は特許権を取得しており、差し止めと損害賠償の請求が来る。

こちらが先に開発したと無効審判したりしたが、結局うまくいかず、製品は差し止め、回収、そして損害賠償の支払いと、せっかくの新製品が。。。

 

かなり誇張している部分はありますが、絶対にないともいいきれないですよね。

 

前半の話は、ノウハウ開示をしてしまったために起きた問題です。

予め契約書を交わしていたり、ノウハウ開示の際には秘密保持契約を交わすなどの対応をすることで防ぐことができた事案です。

また、予め特許権を取得しておけば、その特許権を利用した受注の交渉もできたでしょう。

 

後半の話は、やたらめったら核心的な部分の話をしないことが必要です。けど、営業担当って、けっこうしゃべっちゃうんですよね。。。

それ以前にちゃんと特許を取得しておけばよかったって話です。権利取得とまでいかなくても、少なくとも出願が完了していただけでも防げた事案です。

例えば、製品説明の資料に「特許出願中」という文字があるだけでも、他社をけん制することができます。つまり、相手が同じような技術を用いた製品を作らないように気を付けるのです。

これは相手が大手であっても中小であっても同じです。

 

このように、知的財産を少し意識することで、防ぐくことができる問題はあります。

費用が高いので、特許を取りまくる必要はなく、ノウハウの秘匿を上手く活用することで、できることはたくさんあります。

これは特許事務所では教えてくれません。

 

ですから、気になる方は、info@seieisha.jpまたはこちらまでお問合せ下さい。

 

多くの特許事務所が教えてくれない知的財産の活用方法を教えます

 

seieisha.jp