新しいことを始めよう

知財経営って何?

特許事務所では教えてくれない「稼ぐ特許」の取り方

特許を取ろう!

 

そう思った時に、特許事務所へ行きますね。

 

特許を取る目的は何ですか?

 

稼ぐ目的ですか?

 

多くの場合は、稼ぐ目的ではなくて、いわゆる保護を目的としていると思います。

つまり、良いアイディアを思いついて、他に真似されたくないと思って特許を取ることが一般的な考えだと思います。

 

私自身も特許事務所で、弁理士が、何かあったら大変だから取っておきましょうって言っていることをよく聞きます。

 

間違いではありませんが、大企業ならともかく、特にBtoBの中小企業や小規模事業者からすれば、真似されるリスクに対して100万円をポンっと出せるモノではないと思います。

 

だから、せっかく100万円掛けるのですから、それで稼げる方がいいですよね?

実際、稼ぐ目的で特許を取得した場合は、その10倍以上を軽く超えるくらいの売り上げになります。

 

なぜ、特許がそれだけ稼げるモノなのに、特許事務所で教えてくれないのか。。。

 

その答えは簡単です。

 

ズバリ

 

知らないし、気にもしてないのです。

 

どういうことか。

特許事務所は基本的に大企業からの依頼が大半を占めており、大企業では保護の目的だからです。

そのため、中小企業に対しても同じように保護を目的とする話しかできないのです(それ以外の考えが及ばない)。

 

基本的に弁理士になるのは法律の勉強になりますし、もともと技術者って方もいるので、経営に関する知識が乏しいのが現状です。

 

かといって経営コンサルタントも、特許が稼げるということも知りません(取り方すら知らない人もいました)。

 

では、「稼ぐ特許」はどのようにして取るのでしょうか。

まず、特許を検討する前に経営戦略をしっかりと検討する必要があります。

つまり、自社の特徴や価値を見極めるために自社の知的資産の洗い出しをするのです。

f:id:hiro-roncha:20170727092932j:plain

その後で、売上アップのために「特許」が必要だと判断できる場合に、特許を取得するのです。

 

「特許」はあくまで「手段」でしかないのです。

 

特許で稼いでいる企業は、予め経営戦略を立て、その経営戦略の中で、特許があることによりさらに売り上げアッが望めると判断した上で特許を取得しています。

 

このように、しっかりと経営戦略を立てることで、「稼ぐ特許」を取ることができるのです。

 

さらに詳しく知りたい方はinfo@seieisha.jpまたはこちらからお問合せください。

 

seieisha.jp