新しいことを始めよう

知財経営って何?

知的資産経営と知的財産経営

経済産業省では、「知的資産経営」を推進しています。

知的資産経営ポータル(METI/経済産業省)

知的資産・知的資産経営とは(METI/経済産業省)

 

そこで、「知的資産経営報告書」の活用を勧めています。

 

ここで、「知的資産経営報告書」について見てみると、違和感を感じ得ませんでした。

知的資産経営報告書開示事例 - jiam - 新規サイト001

 

この「知的資産経営報告書」に記載されている内容で、知的財産権について触れている報告書が見られないのです。

 

知的資産の中には知的財産が含まれます。

 

そして、知的財産権を有している場合、その権利は財産権であり、十分活用できるのです。

権利を有している企業と有していない企業の違いも見られず、権利を有していたとして、その権利を経営に活用しているか否かで、全く企業価値が異なるものと考えています。

この違和感については、弁理士でも感じておられる方がいました。

弁理士から見た知的資産経営報告書の現状と課題

 

「知的資産経営報告書」については、中小企業診断士行政書士の方々が多く記載しているようです。

これらの方々は基本的な知的財産の知識はあります。

それなのに、どうして記載が無いのでしょうか?

 

これは、個人的な意見ですが、

 

単に知らないのだと思います。

 

知的財産については、法律的に勉強することは簡単です。

けど、実際の技術開発の中でそれらがどのように関わっているのか、が理解できていないのではないかと考えられます。

例えば、特許権を有している企業があったとして、その公報を見て、どういう技術なのかの判断ができないのではないのでしょうか?

また、商標権を有していれば、持っていない企業に比べたブランド力の差が生じるはずです。

 

このように、せっかく権利を有していたとしても、「知的資産報告書」に記載されていないと、権利を持っていないように感じてしまいます。

権利は、財産です。

売ったり、買ったりできます。

 

知的資産経営も大事ですが、「知的財産経営」についても、考えてみてください。