新しいことを始めよう

知財経営って何?

特許で資金調達できるんです

 

特許ってとる意味あるの?

特許とって何か良いことあるの?

特許の必要ってある?

 

よく聞かれます。

そのたびに、

取っておいた方が何かあったときに役立ちますよ。

他社に真似されるリスクが減りますよ。

 

このように保険的な言い方しかできていないコンサルタントや士業の方は多いと思います。

経営者の方も同じではないでしょうか?

 

なぜ、このような保険的な活用しか特許の価値を見いだせていないのでしょうか?

 

それは、その価値をしっかりと伝えられる人財がいないからです。

 

多くの特許を活用して売上アップしている中小企業では、経営者や管理職の方がむちゃくちゃ勉強されていて、自ら考えています。

 

本来であれば、弁理士などの士業やコンサルタントが伝えるべきことなのです。

 

 ということで、特許のメリットについて、お伝えします。

 

特許は、お金になります。

 

どういうことか。

 

多くの場合、

特許を取ったらそれで終わり。

特許取ったのに何にも起きない。

 

何もしてないから当然です。

特許権は、財産権ですから、保険に比べたらその価値が違うことが分かるはずです。

 

では、どのようにお金に換えるのか。。。

 

(1)金融機関で融資

こちら↓がおススメです。御社の特許の価値を明らかにして、融資額がアップすることがあります。

知財金融ポータルサイト

 

(2)実施権の契約(その1)

いわゆる権利収入ってやつです。

自分では実施(製造や販売など)しない場合に有効です。基本的には、売上の3~5%が相場です。

 

(3)実施権の契約(その2)

いわゆる代理店契約です。

自社でも実施しながら、代理店を利用する場合に有効です。特に営業のマンパワーが少ない中小企業や小規模事業者で有効です。

また、代理店側でカスタマイズする場合には、その実施料が得られます。

 

(4)事業ごと売る

複数事業を有している場合、資金調達のために事業を売却する方法があります。

この時、特許を有していることで、その価値を上げることができます。価値を上げることで、売却価格もアップします。

 

 (5)企業ごと売る

小規模M&Aで どこかの企業の傘下になったりすることです。

後継者がいない企業などで有効です。この場合、特許を有することで、売却価格を引き上げることが可能です。

 

ざっくりと上記のような活用方法があります。

実際、特許で資金調達に成功している企業は少なくありません。

 

他にも補助金の申請が通りやすいというメリットもあります。

 

特許は取るだけでなく、その価値をしっかりと伝えることで、売上につながります。

その価値を知りたい方はinfo@seieisha.jpまたはこちらまでご連絡ください。

 

seieisha.jp

後継者にお悩みの経営者様へ

 

「知的資産経営」って聞いたことありますか?

 

知的資産は、人材、技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の目に見えない資産であり、企業の競争力の源泉となるものであって、経済産業省が推奨しているものなのです。

知的資産経営ポータル(METI/経済産業省)

 

後継者の方や事業承継する企業に対して、御社の目に見える資産(有形資産)だけでなく、人的資産等の無形資産を提示する必要があります。

この時、御社の「知的資産」を効率よくまとめて伝えることのできる資料の作成方法やガイドラインが開示されているのです。

 

作成方法やガイドラインが開示されていても、最初はどのように作成していいかが分かりずらいと思います。

そこで、この知的資産経営については、支援者がいます。もちろん、私も支援者の一人です。

吉田 浩子- jiam - 新規サイト001

 

興味があれば、私でもいいですし、他の支援者でも大丈夫ですよ。

一例として、「事業価値を高める経営レポート」の作成があります。

f:id:hiro-roncha:20170727092932j:plain

 

私は、この「事業価値を高める経営レポート」を最初に作成し、このレポートをベースにコンサルティングを進めていきます。

 

お気軽にinfo@seieisha.jpまたはこちらにお問合せください。

seieisha.jp

この先の経営不安を解消するために

今は大丈夫。

今は困っていない。

 

では、5年先はどうですか?

 

大丈夫といえますか?

 

何かしなくては。。。

と思っていても、今が忙しいと後回しになってしまいますよね。

 

しょうがない。。。

 

では済まされないこともご存知だと思います。

 

そこで、数年先でも経営不安に陥ることなく安定した収益が得られるように今から始められるステップを紹介します。

 

ご興味ある方は、下記からお申し込みください。

顧客獲得・販路開拓のための3つのステップ

[日時] 8月17日(木) 17:30~19:30(開場:17:15~となります。)
[会場] 貸会議室6F(大宮駅東口徒歩1分)
[参加費] 1名2,000円(税込)※お申し込み後、支払い方法等ご案内します。
[定員] 先着5名様 ※定員に達し次第、受付終了となります。
※【残席僅か】参加ご希望の方はお急ぎお申し込みください。

顧客獲得・販路開拓のための3つのステップ

 

seieisha.jp

3年先の対策を始めていますか?

3年先といえば、オリンピック。

オリンピック後に不況となるであろうことは多くの経営者様も危惧しているものでしょう。

次の東京は「五輪後の不況」を避けられるのか | 岐路に立つ日本の財政 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

では、その3年後に予想される状況に向けて、

今、何をされていますか?

今、何か対策をしていますか?

 

何かしなきゃと思っても、何からやろうかな。。。

 

となっていませんか?

 

その時になっても遅いのです。

 

そんなの分かってる?

 

そうですよね。分かっているはずです。

なのに、なぜ、何もできていないのでしょうか。

 

 今が好調だから。。。

それもあると思います。

必要を感じていないから。。。

それもあると思います。

それどころではないから。。。

それもあると思います。

 

色々な理由があって、手を付けていないことだと思います。

 

だって「今」じゃないと思っているから。。。

 

だからこそ、あえて人に頼むのもいいのではないでしょうか。

 

誰に頼んだらいいか分からない。

訳の分からない人に頼みたくない。

 

そうだと思います。

 

そこで、今回セミナーを開きます。

今から始められる対策について説明します。

新しいことを始めるのではなく、御社にあるモノで対策が可能です。

今から始めて、オリンピック後の景気不安を払拭しましょう!

 

お問合せはinfo@seieisha.jpまたはこちらからどうぞ。

セミナーのお申し込みはこちら↓からどうぞ。

 顧客獲得・販路開拓のための3つのステップ

 

seieisha.jp

 

【製造業編】本当に必要な人財を確保するために

人財の確保って難しいですよね。

 

大手みたく、誰でも知っている企業であればなぁ。。。

 

なんて思っている中小企業も少なくないのではないでしょうか。

 

人財不足とはいえ、本当に欲しい人財は、「優秀な人財」。

人であれば誰でもいいってわけではないですよね。

 

では、どうしたら、中小企業でも欲しい人財を確保することができるのか。。。

 

そもそも、「優秀な人財」ってどんな人財なんですかね?

それと、御社はどんな採用基準をお持ちですか?

 

勉強ができるから優秀?

経歴がすごいから優秀?

 

どういう人が欲しいのかって決めて、その人に届くメッセージが必要ですね。

 

でも、中小企業は、認知度が低くて来てくれない。。。

 

確かに。

 

でも、認知って必要ですか?

 

認知が無いとダメなんですか?

 

認知が無くても良い人財を確保している企業はありますよね?

ということは、認知が絶対に必要というわけではないですね。

 

では、御社が求めている人財ってどんな人ですか?

 

多くの場合、それが求職者に伝わっていないように感じます。

つまり、求職者の立場からいえば、

 違うじゃん!

ってことが多いのです。

 

具体的には、以前「社長直下の新しいプロジェクトです。そのために、あなたの力が必要です!」的な文言がありました。

そして、私は「新しいプロジェクト」というのに興味が湧き、その企業に話を聞きにいきました。

そこで実際にどのような業務をするのかを聞いたところ、「社長の次を担う候補。実は英語が必要。担当製品は新しいものではなく既にある製品。」

 

違うじゃん!

思っていたのと違う。

 

こういうのって、少なからずあるのです。

けど、企業側だって嘘をついているわけではないと思います。

 

このギャップを埋めなければ欲しい人財は来ません。

 

嘘をついていないからいいのではないのです。

受け手側のイメージは「言葉」でしか伝わりません。

 

もっと素直な言葉に変えてみることで、このギャップは埋めることができます。

事業価値を高めるレポートを活用することで、会社の全体像をイメージすることができます。また、この全体像の中でどの部分を担ってもらう人財なのかを明確にすることで、より鮮明に伝わります。

f:id:hiro-roncha:20170727092932j:plain

 

御社の全体像を知るためにも、知的資産の棚卸、事業価値を高めるレポートの作成をやってみては如何でしょうか?

 

作成の仕方が分からない場合は、info@seieisha.jpまたはこちら、もしくは支援者(吉田 浩子- jiam - 新規サイト001)にご連絡ください。

 

また、知的資産の活用についてセミナーを開催します。

8/17 17:30~19:30 大宮駅徒歩1分の場所。お申し込みは↓からどうぞ。

顧客獲得・販路開拓のための3つのステップ

 

seieisha.jp

 

M&Aと聞いて拒否反応を示す

日本の企業は多いですよね。

私自身M&Aって良いイメージがあるわけではありません。

 

では、「事業承継」となったらどうでしょう。。。

子供に引き続くのかなぁって感じですね。

 

でも、大事ですよね。

 

事業を誰かに引き継ぐということ。。。

 

特に自分で一から立ち上げて何年、何十年って続けてきたことを誰かに任せなければならないのって、難しいですよね。

 

聞くところによると、事業承継をすることなく、事業を終わらせることを希望される方が多いようです。

 

 それでいいんですか?

 

かといって誰に継がせるのか。。。

 

正直、残された人間にとってみれば、、、

 

しっかりしてくれよ!

 

って思うわけです。

 

なんで準備してないんだよ!

 

って思うわけです。

 

何かあってからでは遅いのです。

 

震災を思い出してください。

いつ、何が起きるか分からないのです。

 

いつか、ではなく、「今」から準備してください。

 

でも、何から始めたらいいか。。。

まずは、人材、技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の目に見えない資産であって、企業の競争力の源泉となる「知的資産」の洗い出します。

次に、その洗い出した「知的資産」をまとめます。

例えば、↓のようなフォーマットにまとめます。

f:id:hiro-roncha:20170727092932j:plain

そして、まとめた「知的資産」を次に継ぐ人へ開示していきます。

 

と、簡単に説明しましたが、一番難しいのは、「知的資産」の洗い出しと、次に継ぐ人への開示です。

「知的資産」の洗い出しだけであれば、2ヶ月程度でできます。

その先、次に継ぐ人その「知的資産」を活かして経営 をしていくわけですから、数年はかかります。

なぜなら、この「知的資産」は主に人的資産であって、人そのものだからです。

 

組織は人です。

 

顧客も人です。

 

だからこそ、時間が掛かるのです。

 

誰に継がせるのかを考えることも大切です。

それを踏まえたら、もっと時間が掛かります。

 

いつか、ではなく今から始めましょう。

 

知的資産の活用についてセミナーを開催します。

8/17 17:30~19:30 大宮駅徒歩1分の場所。お申し込みは↓からどうぞ。

顧客獲得・販路開拓のための3つのステップ

 

お問い合わせはinfo@seieisha.jpまたはこちらからご連絡ください。

 

seieisha.jp

 

 

 

 

自衛隊退職者を雇用するメリット

名刺に「元自衛官」って書いてあると、9割は食いついてくれます。

 

まぁ、それは置いておいて。。。

 

人手不足を訴える企業が7割超 「パートの時給を正社員の給与水準以上に引き上げた」という飲食店も | キャリコネニュース

 

特に、建設業や飲食業が大変だそうですね。

その他、今は平気だけど、5年後、10年後が不安な企業も少なくないのではないでしょうか。

 

そこで、おススメの人材が自衛隊退職者です。

任期制隊員であれば、20代がメインになります。また、定年退職者については、50代前半~半ばです。

 

多くの隊員が大型免許を持っていますし、体力も普通以上だと思います。

また、女性隊員の退職者もおススメです。

 

自衛隊の窓口について知りたい方はinfo@seieisha.jpまたはこちらからお問合せください。

seieisha.jp