新しいことを始めよう

知財経営って何?

初めて特許事務所と付き合う際にチェックすべきポイント

特許を取りたい!

 

そう思った時に利用する場所です。

ただ、特許事務所って付き合いのある人は少ないと思います。

法律事務所よりも遠い存在かもしれませんね。

詳しい人もほとんどいません。

 

では、どういった特許事務所(弁理士さん)に頼むといいのでしょうか。

 

そこで、私見ではありますが、最初にチェックすべきポイントを挙げていきます。

基本的にどの事務所であっても、「人」で判断するのが一番だと思います。

ただ、それだとどう選んでいいか分からなくなるので、なんとなくの基準です。

 

1.所員数(少な目がいいかな:~2、30人くらい?)

大きい事務所が良い事務所とは限りません。特許事務所のほとんどは大手企業がクライアントになっているため、中小企業等の知財をあまり良く知らない人に対して慣れていない担当者も少なからずいます。

小さめの事務所の方が、慣れている担当者に当たる確率が高いと思います。

従って、知財の知識があまりない人は小さめの事務所を選ぶといいでしょう。

 

2.相談無料

これはほとんどの事務所がそうだと思いますが、事務所によっては法律相談として相談料を請求する場合があります。それでも構わないという人はそれでいいですが、できれば相談くらいは無料でしてもらいたいなと思うのではないでしょうか。

 

3.説明が丁寧

多くの特許事務所では大手企業がクライアントのため、業界用語が当然のごとく飛び出してきます。慣れている事務所では、言い直したり、用語の説明をしっかりとしてくれます、そういったよく分からない用語を使用した際には、ちゃんと聞いてください。

 

4.HPがしっかりしている

HPが無い事務所は論外です。特許事務所は最先端の技術を扱うところですから、当然、HP程度のことはできていないとダメですね。

 

5.担当者が若い

特許は出願から20年間有効です。また、出願から権利になるまでに、数年かかることもあります。例えば、大ベテランの人が担当になっていると、せっかく権利化できても、他の担当者に変わったり、事務所に管理を移管する必要が出てくる可能性があります。ベテランが良いとはいえ、先を見据えて依頼しましょう。

 

6.技術分野が妥当

特許事務所によって、得意な分野、不得意な分野があります。そのため、最初の打ち合わせの段階で、どの分野が得意で、どういった特許をこれまで経験しているかを聞きましょう。あまりにも離れている分野である場合は、断ってください。得意分野でない場合には、打ち合わせの段階で、技術的な話が通じないことも多々出てくると思います。

例えば、化学系の特許を取りたいのに電気系が得意な事務所に依頼してしまうケース。

 

私見ではありますが、上記のことをチェックする必要はあると思います。

 

また、すべての企業に当てはまることではないですが、チェックすべきポイントがもう1つ。

 

・海外に強い

国内でしかビジネスを考えていない場合はそれでもいいのですが、海外展開を見据えて特許を取ろうとする場合には、海外に強い特許事務所を選ぶ必要があります。

特許をはじめとする知的財産権は、各国独立の権利であって、日本で取得したからといって、海外で通用しません。海外展開を考えている場合には、その国々で別個に特許を取る必要があります。

特許事務所の中には国内専門の弁理士しかいない場合がありますので、海外に強いかどうか、これまでどれくらいの国で月に何件くらい担当しているかを聞きましょう。

 

以上です。

上記のポイントをチェックしておけばだいたい大丈夫でしょう。

それでも、よく分からないという場合には、info@seieisha.jpまでお問い合わせください。

 

seieisha.jp

特許って何書いてるか分からない

確かに。。。

 

あれってすごく独特なんですよね。

 

法律用語っていうんですか?

難しいんですよ。

慣れるまでに時間かかるしね。。。

 

ちなみに、私が公報を見るときのポイントをお教えします。

 

それは、

 

「要約書」

 

ここを見て、おおよその発明を理解します。

要約書には「課題」と「解決手段」が記載されているので、ここを見れば、その発明がどういうものなのかがだいたい分かります。

 

まずは、この「要約書」を読んでみてください。

 

その前に、書き方が独特過ぎて読みずらいかもしれません。。。。

 

seieisha.jp

特許は自衛隊と同じ?

特許取った方がいいですよ。

と話すと、多くの場合

 

特許取ったらいくら儲かるの?

 

って聞かれます。

確かに、経営者さんからしたら、大金を払って権利を取得するわけですから、その費用対効果を知りたいわけです。

なんならそれで儲けたいのです。

 

ただ、特許や商標などの知的財産権と呼ばれる権利については、それを持っているからといって儲かるものではありません。

つまり、頑張って資格を取ったとしてもお金持ちにならないのと一緒です。

 

では、どういうイメージがいいのか、というのをずっと考えていました。

例えば、保険と一緒かな?とか。。。

でも、保険って守りのみな気がして、何かが違うのです。

 

そんな感じでモヤモヤしていましたが、最近気づきました。

 

特許って自衛隊と一緒じゃん

 

 

どういうことかというと、自衛隊って無くても、国民生活に影響ないですよね。

特許も、無くても売り上げに影響しない場合が多いです。

 

けど、何かあったときは自衛隊って、国を守るために戦いますよね。

つまり、自衛隊は国を守るための防具であったり武器であったりします。

 

これって、特許も一緒で、何かあったときには、他社を攻撃する武器にもなるし、他社から攻撃された場合の防具にもなり得ます。

 

みなさんは、自衛隊に税金を払いすぎだと思いますか?

それとも、それくらいのお金を掛けるべきだと思いますか?

 

特許は自衛隊と一緒というと、少しはイメージが変わってくるのではないでしょうか?

 

seieisha.jp

どういったモノが特許になるの?

みなさんは、どういったモノが特許になるかご存知でしょうか?

 

・なんかすごいモノ

ノーベル賞取れるくらいのモノ

・テレビに取り上げられるくらい画期的な発明

・普通の人では考えつかないモノ

etc...

 

こんな感じではないでしょうか?

 

私もそう思ってました。

 

でも、そんなことはなくて、本当に日常で思いついたモノ(アイディア)が特許になるんです。

これまで特許を取ったことのない中小企業の設計者さんによく言われる言葉としては、

 

こんなのが特許になるんですか!?

 

そうなんです。

みなさんが思っている以上に身近なアイディアが特許になり得るんです。

 

アイディア(発明)は、仕様決定~量産までのすべての工程で生まれています。

 

だって、量産までにはむちゃくちゃ悩むことがあるから

 

その悩んだ部分が解消されたということは、そこにアイディア(発明)が生まれているんです。

そう考えると、実は特許ってむちゃくちゃ多いと思いませんか?

 

ただ、特許事務所に頼むと高い。

そうなんです。

高いにはそれなりの理由があります。

 

その理由は、書面の作成にあります。

 

簡単に書けるだろうと思っている方、書いてみましょう。

自社で書けるのなら、権利化までは10万円程度(軽減措置が受けられた場合)、高くても20万円程度で済みます。

 

また、とにかく出願だけすればいいという方、書面作成のコンサルティングを行っておりますので、info@seieisha.jpまでお問い合わせください。

 

seieisha.jp

アイディアに価値はない

Googleの創業者が言った言葉だそうです。

 

beinspiredglobal.com

 

 たしかに、どれだけ素晴らしいアイディアを思いついたとしても、それをビジネスにしたり、商品化したり、特許にしたりと、何かしらのカタチにしなければ価値が無いということだと思います。

 

例えば、良いアイディアが浮かんだとして、そのまま何もせずに過ごしていたら、いつの間にかどこかの企業が商品化して売っているのを見たことありませんか?

その商品見た時ってむちゃくちゃ悔しくないですか?

 

もしかしたら、「あなた」が一番最初に思いついていたかもしれません。

もしかしたら、「あなた」が儲かっていたかもしれません。

もしかしたら、、、、

って思ったらキリがないですよね。

 

そうなる前に、どのような形態でもいいからカタチにすることが必要なのです。

 

アプリであれば、作れる人に作ってもらいましょう。

自宅にある物で造れるなら作りましょう。

モノが無くても特許は取れますので、特許事務所に頼むか、私にお問い合わせください。

 

せっかく浮かんだアイディアです。

しっかりとカタチにして売上・収入につなげましょう!

 

seieisha.jp

 

アイディアをカタチにする方法の流れをまとめてみました

f:id:hiro-roncha:20161202094056j:plain

 

アイディアが出た後にどのような流れで収入に繋げるのかを簡単にまとめたファイルをダウンロード可能にしてあります。

 

基本的には、ご自身で全てできます。

特に、特許って特許事務所でなければ絶対にできないと考える人が多いと思いますが、実は、自分でできます。

特許文献の調査だってタダでできます。

文献が読めるようになれば、すでに公開されている文献の書き方を参考に書面の作成はできます。

 

「明細書の書き方を教える」といったコンサルティングをやっている特許事務所ってほとんどないので、もし、知りたいという方がいましたら、info@seieisha.jpまでお問合せ下さい。

 

seieisha.jp

一度は考えたことがあると思います。

良いアイディアを思いついた時、

 

そうだ、特許で儲けよう!

 

って考えたことはありませんか?

 

考えたことのある人は少なくないと思っています。

でも、多くの場合、特許ってどうやって取るのか分からない、っていう第1のハードルで挫折するかと思います。

 

いちおう、特許事務所に行ってみたけど、料金が高くて挫折。。。

という人もいるかもしれません。 

 

例えば、良いアイディアが浮かんだ場合でも、自社に関係ないと諦めていませんか?

この場合、御社で特許を取って、それを他社に実施してもらい、その収入を売り上げにしてもいいのです。

 

特許って、カタチが無ければならないものではありません。

アイディアさえあれば、取得可能です。

 

また、ご自身で権利化すれば、安価で済みます。

 

良いアイディアがでてきたら、それを諦めるのではなく、ちゃんとカタチにして収入に変えましょう!

個人でも 法人でもご利用可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

seieisha.jp